eirin

シマノリアディレイラーの補修パーツ交換

店舗:二条駅前店
カテゴリ:
本記事は最新の更新から1年以上が過ぎています。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

 リアディレイラーの変速調整が十分でないとき、又衝撃によってハンガーが曲り

リアディレイラーが車輪巻き込みパーツの破損なんて事がたまにあります。

今日はそんなお客様の修理例を紹介します。

シマノの部品は細かい部品から補修パーツが用意されていて、パーツが破損しても修理が可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はディレイラーのプレートを交換していきます。

まずはプーリーといわれる小さなギアをテンションプーリー、ガイドプーリーを外しますと

写真のようになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレートを交換する時のバネレートを間違わないように初期の位置確認

写真で二つ穴があります、今回は写真左側に差し込まれていることを確認

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にグレードによってここから外し方が違うのですが、4500のグレードでは

六角ボルトを緩め、ピンを取り除くと写真の所まで分解が出来ます。

後は外した手順の逆の作業で組み付ければ作業は完成。

かなりはしょって説明しましたがこんな感じで交換が出来ます。

最後にガイドプーリ(スプロケット側)テンションプーリ(下側)を取り付けてっと

アイカランバーーーーーーーー

注文した商品が両方ともテンションプーリーで入っているだよ~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうこんなこともたまーにあります。

そういう時はあわてずにメーカーに商品を発送し、正しい商品を送ってもらいましょう。

知らないでそのまま取り付けてしまう事のないように!

最近では、4500のグレードのプーリが発売終了となり

5700のプーリーを代用することとなりました。

5700からテンションプーリニーに進行方向があるので、それを確認してください。

今回は両方に進行方向があったっていう事で、気付くことが出来ました。

皆さんきよつけなはれyhaaaaa