ぐれーどあっぷ。
以前から計画していた店長のちゃりんコ軽量化計画。
シートポストのカットを行い、お次はペダルとタイヤの交換。
今回交換しましたペダルがこちら、
Xpedo RF-S1B 20,475円
ち、小さい!
カタログ重量215gという軽さです。
私の付けたものは実測219g、誤差としてはこんな
ものでしょう。シマノのSPDクリートがそのまま使える
とあって、以前からSPDを使っている場合はクリートの
交換必要なし♪
本体がチタン製、シャフトはクロモリ製となります。
ちなみにシャフトもチタン製、カタログ重量164gの
RF-S1Aなんてのもあります。
お値段は33,075円・・・コレニハ手ガ出マセンデシタ・・・
両面タイプではありませんので当然ながら慣れる
まではちょっと使いにくいですが、ペダルをひっくり
返す事を意識せず、停止状態から漕ぎ出してクランク
が上端に差し掛かったあたりでペダルの上に足を乗せ
ればビンディング面がだいたい上にきます。
乗り心地としては以前と比べても違和感なく乗れ、
個人的な意見となりますが、非常に良いです。
ペダルは以上にて、、、
続いて去年の鈴鹿8耐以来ずっと履きっぱなしで
あったタイヤもそろそろ減ってきましたので交換!
Vittoria DIAMANTE PRO 700×23C 5,513円/本
カタログスペック190g、実測197g。誤差はあれど
それでも軽いです。軽量タイヤにプラスしてこっそり
軽量チューブを同時装着。走ってみた感じは非常に◎
RUBINO PROからの交換でしたのでタイヤ分だけで1輪
当り30g程。チューブも入れると1輪50g程の軽量化。
感覚としてはホイールのランクを1ランク上げた様に感じます。
(実際そんな良いホイールは履いたことありませんが・・・)
難としては軽量チューブの場合、空気圧が落ち易い様で、
空気は必ず乗る前に補充する必要がでてきますのでご注意を。