JACK THE BIKE RACK|工具不要のフロントラックが最高すぎた【価格・装着方法・インプレ】
|
– 目 次 –
|
|---|
自転車で出かけるとき、ほんの少しの荷物を「どうやって運ぼうか」と迷った経験はありませんか?
自転車+バスケットのスタイルはデザイン的にあまり好きになれない。
とはいえサドルバッグ・フロントバッグといったバッグだと、そもそも必要な荷物がはいりきらない。
かといって大げさなフロントキャリアを付けるほどでもない…。
そんな “日常 or バイクツーリング” のニーズを、驚くほどスマートに埋めてくれるギアがあります。
それが 今回紹介する
“バイクパッキングの気軽さ”と“ラックの積載性”のいいとこ取り「Jack The Bike Rack」です。
ロンドン発のWholeGrain Cyclesがクラウドファンディングに成功し、製品化されたこのラック。
工具要らずで装着でき、サスペンションフォーク仕様のMTBや、ロード、ピストなどダボ穴のない車体への取付もOK。
使わないときはサッと外せるその身軽さ。
クラシカルでもモダンでもない、その中間を美しく射抜く絶妙なデザイン。
そして、フロントバスケットとは一味違う、ラックならではの自由度の高い積載方法。
街乗りのちょっとした買い物から、ツーリングやキャンプライドまで。
“荷物を運ぶ” という~めんどくさい行為~に、楽しさとスタイルを。
今回は、そんな唯一無二の名作積載パーツ「Jack The Bike Rack」 の魅力を深掘りしていきます。
JACK THE BIKE RACK モデル、価格、サイズについて
販売価格:¥17,600(税込)
~スペック~
材質:304ステンレススチール
耐荷重:5kg
サイズ:縦224mm × 横226mm × 奥行284mm
重量:730g
取付方法:ハンドル・ステムに専用バンドで固定
対応車種:ユニバーサルフィット(サスペンションフォークMTB含む)
対応ハンドルバー径:22.2mm, 25.4mm, 31.8mm
付属品:1.2mバンジーコードx2本、スペーサー、 5種類のロードストラップ、リテンションストラップ
工具不要で装着・取り外し可能な新感覚フロントラック(各部詳細)
バイクバッグのように、「工具不要で取り付け・取り外しが可能なラック」
そんな従来のしっかりネジで固定するラックとは一線を画す仕様が魅力のJACK THE RACK。
自転車に固定するのも、取り外すのも非常にシンプル。
◆装着方法の概要
取付手順はいたって簡単。主に以下の3つのポイントで固定がなされています。
❶ハンドル部へのフック
商品には、22.2mm, 25.4mm, 31.8mmと各ハンドル径に合ったスペーサーが用意。それを適宜フック部に取付。ハンドルバーにラック本体を「フック」で掛けます。
❷ステム下のテンションストラップ(黄色*)を取り付ける
ラックが前方に倒れないよう、ステム下部に黄色いストラップ(長さが5種類あり)をかけます。
❸コラムと本体を繋ぐリテンションストラップ(黒色)
コラム部を支点として、ラック本体を固定するためのストラップでテンションをかけます。
一番最初は、ベルトを通したり、❷のテンションストラップの長さを選定したり、ワイヤーを潜り抜けたり、多少の手間はありますが、慣れればものの1分ほどで取り付け可能です!
因みに装着に必要なクリアランスは、ハンドルトップ~前タイヤトップまで 23cm。
大型のハンドルバーバッグだとどうしても荷物の重さでバッグがタイヤに擦れてしまうという方にとっても嬉しいラックです。
◆各部詳細・素材・機能
素材には、耐腐食性・耐久性に優れた304 ステンレススチールを採用。
無骨な雰囲気ありつつも、どこかモダンな佇まい。
当然クロモリバイクにも似合えば、モダンなカーボンバイクなどにも似合う、実にバランスのとれたデザイン。
ラック全体を覆うようにファブリック(コーデュラナイロン製・脱着可能)が備わっているのも嬉しいポイント。枠内より小さな荷物もしっかり積載することが可能です。
四方6か所にループが備わっており、付属のショックコード(2本付属)などで荷物をしっかり括ってあげることが可能です。
◆使用感
ラック自体の「固定強度・安定性」でいえば、当然ボルト固定型のラックに比べれば見劣りしますが、
それでも「工具要らずで、必要な時にサッと取付け、必要ない時はサッと外せる」という点、
また、最大 5kg の荷物を安全に支える設計という点を考慮にすれば、充分に価値あるラックだと思います!
車体への載せ替えが簡単という点で、複数台の自転車を持っていたり、レンタルバイク/シェアバイクを使ったりするユーザーにもメリットが大きそうですね!
またバスケットのように荷物を「枠内」に収めたい。という考えがないため、枠外にはみ出るような大きな荷物が積載できるのもラックのメリットですね!
まとめ:JACK THE RACK がもたらす価値
JACK THE RACK は、単なる「フロントラック」ではなく、自転車の使い方そのものを拡張してくれる、新しい発想のキャリアシステムです。
これまでフロントラックといえば、
・取り付けが難しい
・特定の車種にしか使えない
・工具が必要
・取り外しが面倒
というイメージがつきものでした。
しかし JACK THE RACK はこうした“固定概念”を一から覆し、「必要な時だけ付けられる」「どんな自転車にも馴染む」「誰でも扱える」という3つの価値を同時に実現しています。
◆1. 工具不要の着脱で「荷物を運ぶ日」がもっと自由に
その日の用途に合わせて、ラックを 1分程度で装着 → 荷物を運ぶ → すぐ外して軽快に走る というサイクルが成り立つのは大きなメリット。
通勤・買い物・週末ライドなど、シーンごとに自転車を柔軟に使い分けできます。
◆2. ラックの常識を超えた汎用性
サイズや取付規格に縛られにくく、多くのバイクに対応できるため、1つ持っておけば 複数の自転車で使い回せる のも魅力。
パーツ選びに悩まなくていいという安心感も大きいポイントです。
◆3. 日常から冒険まで支える耐久性と実用性
5kg積載が可能で、バンジーコードや強靭なステンレスフレームなど、見た目のミニマルさとは裏腹に実用面が非常に充実しています。
街乗りの買い物から、ミニキャンプ、サイクリングまで幅広く活躍します。
◆4. コスト以上の“使える体験”
価格は、安価というわけではありませんが、一般的なラックと同等なレベルであり、ステンレス鋼を使用している点ふまえれば充分コストぱおーマンスも高い印象。
取り付けの手軽さや自転車との親和性を考えると、「買って終わり」ではなく「使い続けたくなる」アイテム です。
【 Lit / リット 】TROVE ~アーバン バイクパッキング スタイル~
◎結論
JACK THE RACK は、「荷物を積む」という行為を、もっと軽く、簡単に、そして楽しくしてくれる存在。
特に、荷物の有無でラックの取り付けを迷っていたライダーや、複数の自転車で柔軟に使いたい人にとっても、ベストな選択肢になり得ます。
自転車の“使い方の幅”を広げてくれる、まさに 新感覚フロントラックの新しいスタンダード と言えるでしょう。
インスタでも最新情報などアップしています!当店では試乗予約なども受け付けておりますので気になる方はぜひお電話もしくは当店インスタのDMなどでお問合せ下さい!
サイクルショップエイリン五条東洞院店
〒600-8104 京都府京都市下京区五条通東洞院東入万寿寺町121番地
TEL:075-744-6769
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
◆サイクルショップエイリンの「バイシクルローン分割サービス」◆
●総額30,000円以上、月々支払3,000円~ご利用いただけます。インターネットからのお申込みもOK!詳しくはお問い合わせください。
\ この記事を書いた店舗 /
「自転車生活向上店舗」 様々なご相談事をサポートしていきます。
五条東洞院店
最新車から掘り出し物まで、スタッフ選りすぐりの自転車をご用意してお待ちしております。 サイクルショップエイリン五条東洞院は、気軽に使える普段使いからスタイリッシュバイク・スポーツバイク・快適な通勤・通学に適した様々なタイプの自転車を提案・販売しています。 電動自転車の品ぞろえもエイリン1です。 皆様のご来店心よりお待ちしています。
- 住所:
- 京都市下京区五条通東洞院東入万寿寺町121番地
- TEL:
- 075-744-6769
- FAX:
- 075-744-6769
- 営業時間:
- 10:00-19:00
- 定休日:
- 盆・年末年始
※臨時休業等、その他スケジュールについては、ブログお知らせ≪コチラ≫よりご確認ください。
アクセスガイド
地下鉄「五条烏丸駅」1番出口から五条通り沿いに東へ徒歩2分
■周辺情報:「地下鉄五条烏丸駅」「京都五条東洞院郵便局」「下京消防署」
「フレスコ五条店」「McDonald」「カレーハウスCOCO壱番屋」




















