2026年モデルで大きな変貌を遂げた「MARIN NICASIO SE」の紹介!
こんにちは!京都市下京区、市営地下鉄・五条駅近くの自転車店「サイクルショップエイリン五条東洞院店」です!
当店では普段使いの自転車から、スポーツバイク、電動アシスト自転車、キッズバイクまで、様々なタイプの自転車を提案・販売しています。
MARINBIKEを代表するロングセラー「MARIN NICASIO SE」は、クロスバイク/アクティビティ寄りバイクとして、
通勤・街乗り用途をベースに、ちょっとした未舗装路(グラベル)にも対応できる自由度を持たせたモデルとして人気があるモデル。
2026年モデルでは、その“拡張性”をさらに強化する形で大胆な改良が加えられました!
以前までのモデルと違う、特に注目すべきポイントは、
「タイヤクリアランスの拡張」、「ボルト台座の増設」、そして 「ハンドル形状の変更」
と、よりワイルドな雰囲気をたずさえて、”出来ることを増やしてくれた” 印象です!
2026年モデルで大きな変貌を遂げた「MARIN NICASIO SE」の紹介!
以下、主な変更点を中心に、「何が変わったか」「そのメリット」「どんなユーザーに向くか」という観点で整理していきます。
-目次- |
---|
モデル名・スペック・サイズ・価格
定価:¥87,890(税込)
↓↓↓↓
販売価格:¥83,495(税込)
カラー:Mat Black、Gloss Starry Blue Sky、Mat Brown / Grey、Mat Dark Mocha
サイズ:50cm(155〜165cm)、52cm(160〜170cm)、54cm(165〜175cm)、56cm(175〜185cm)
~スペック~
タイヤサイズ:650b×47mm
変速数:1×8speed
ペダル:付属
フレーム:CrMo, Disc Specific,Beyond Road Geometry
フォーク:700CrMo, Fender and Rack Eyelets, Disc Brake Offset 57mm (50/52)・45mm (54/56) Marin Aluminum Double Wall, Disc Specific
クランクセット:Forged Alloy w/ 42T Steel Narrow/Wide Chainring
BB:Sealed Cartridge Bearing, Square Taper 68/122.5mm
Rメカ:Shimano RD-M310 Altus 8s
シフター:Shimao SL-315 8s
スプロケット:Shimano CS-HG31 Altus 8-Speed, 11-32T
ブレーキレバー:Tektro CL-330RS
ブレーキ:Tektro MD-M280 Mechanical Disc, 160mm rotor 6-bolts
タイヤ:WTB Horizon, Wire Bead, 650Bx47mm, Tan side wall
ホイール:Marin Aluminum Double Wall, Disc Specific Forged Aluminum Alloy, 32H 14g Stainless Steel
ハンドル:Alloy Butted; Width 580mm; Rise 5 Deg; bend 9deg; 31.8mm; flat top, W/ Marin laser logo
ステム:Marin Alloy 31.8mm
ヘッドセット:FSA No8B.7.8mm
サドル:Marin Fitness
シートポスト:Marin Alloy 27.2mm
NICASIO SE 2026年モデルでの主な変更点(=進化点・改良点)
✓クロモリフレーム&フラットバーの直線的なフォルムに、個性的なカラーリング
✓シンプルな使い勝手の良さに業界から高い評価を集める「フロントシングルギア」
✓乗り心地の良さと軽やかな走りを提供する「650Bx47mmタイヤ」
✓雨天時でも安心した制動力を用意する「機械式ディスクブレーキ」
✓キックスタンド標準装備
など、MARINBIKEのクロスバイクを代表するロングセラーモデル「MARIN NICASIO SE」*2025はこちらですが、
2026年モデルよりブラッシュアップ!
日常使いといったクロスバイクの基本軸をベースに、時にサイクリングに出かけたり、また林道(グラベル)へ出向いてみるなど。
よりアドベンチャーサイクリング・自転車旅へのアプローチもしやすくなった仕様に!
またハンドルバーをクランカータイプのライザーバーに使用変更するなどの変化を遂げています!
進化・改良された点は下記の通り。
◆拡張されたタイヤクリアランス
本モデルの標準採用タイヤは、650Bx47mmのタイヤですが、ディスクブレーキを採用している事から700Cホイール&タイヤにカスタムすることも可能です。
その際、どれくらい太いタイヤが使えるか?は気になるところですが、
2025モデル時では、700C では太さ 35c 程度が上限だったところ、2026モデルからは700×40c 程度まで対応可能に。
⇒より太くすることで空気量を稼ぎ、クッション性を上げられることから、グラベルロード・未舗装路対応の幅が広がり、本格的な長距離旅・キャンプライドなどにも有効
◆増加したボルト台座/マウント穴
もとより、フレーム内は勿論ダウンチューブ下などフレーム各所にボルト台座を用意していたNICASI SEでしたが、2026からは更に増加。
フロントフォークサイドは2⇒3個に、またトップチューブ上にも追加されています。
⇒バイクパッキングツーリング仕様に仕立てやすく、荷物を載せたい人にとって魅力的な改良です。
もとよりNICASIO は、ドロップハンドル仕様としてもランナップしているモデル。
フラットバーを採用するNICASIO SEは、あくまでも製品上クロスバイクという立ち位置でありながらも、上記画像のようにドロップバー仕様で~グラベルバイクアプローチ~として使用していけるのも面白いポイント。
タイヤ幅が拡張され、ボルト台座も増加。林道へのアプローチや長距離旅・キャンプライドにも使える、マルチパーパスバイクです。
◆クランカータイプハンドルへの変更
2025 までのNICASIO SEは、一般的なフラットバーが採用されておりましたが、
2026期からは、BMXのようにスタビライザーが用意されたクランカー(OLDマウンテン)タイプのハンドルに変更。
⇒ ハンドル高が上がることで、手首・肩の負担軽減、視線が高くなって安心感が増すなどのメリットへ寄与。より高速性を求める方はハンドル位置を下げれるフラットバーやバーエンドを取り付けるなどのカスタムもおすすめです!
◆その他仕様の踏襲 or マイナーチェンジ
フレームのジオメトリ面での微調整(ヘッド角・シート角・トップ長・ホイールベースなど)もありますが、
変速系 1×8speed、機械式ディスクブレーキ、WTB 650×47タイヤなどは引き続き採用されており、クロスバイクとしての扱いやすさ・メンテナンス性を重視した構成は継承されています。
大枠の設計思想は変わらず、“街乗り~アクティビティまで”⇒マルチパーパスバイクとしての基本ベースはしっかり保たれている印象です!
扱いやすさと快適性に根差したバランスよいスペック構成
NICASIO SE 2026 モデルは、一見「派手なスペック」で目を引くわけではありませんが、「使いやすさ」「快適性」「メンテナンス性」に根差した良いバランス感で仕上げられています。
以下、そのあたりを“スペック視点”で掘り下げてみます。
シンプルな変速構成 — 1×8speed
-
変速操作が複雑にならず直感的で扱いやすい設計です。
-
リアディレイラーのみ、フロント変速なしの構成なので、ややこしい操作は勿論、結果トラブル要因が少なく、初めて扱う人にも安心感あり。
-
例えば坂道対応や使いどころを考えるにしても、1×8 のカバー範囲で十分実用的な選択肢を持たせています。
機械式ディスクブレーキ採用
-
Tektro MD-M280 機械式ディスク、前後ともに160mm ローター採用。
-
街乗り用途においては十分な制動力を備えつつ、構造がシンプルなためメンテナンス性が高い点が魅力。
-
油圧ディスクほどの引きはないものの、日常使い/ライトツーリングでの信頼性を重視したチョイス。
タイヤ仕様 — WTB 650×47mm
-
標準装備タイヤは WTB Horizon 650×47mm。
-
太さを確保することでクッション性(衝撃吸収性・快適性)を高めつつ、ワイヤービードで構造をシンプルに保っています。
-
650B 規格なので太めタイヤの選択肢が比較的自由で、舗装路・荒れた路面双方で使いやすい“中庸”な性能が狙われています。
フレーム材質・設計 — クロモリ + “Beyond Road Geometry”
-
フレーム素材には しなやかさ、耐久性、振動吸収性に優れる特性を持つクロモリ(CrMo) を採用。
-
“Beyond Road Geometry” という設計思想が示す通り、単純に速さ一本で振るわけではなく、街中〜アクティビティ利用まで幅を持たせたジオメトリ設計。
-
フォークにもラック・フェンダー取り付け台座(アイレット)を備え、荷物積載時の実用性を重視。
このように、NICASIO SE 2026 モデルは「過度なスペック盛り」ではなく、日常で不満が出にくく、かつ拡張性を備えた“使える構成”を基本とする仕様と言えます。
▲目次に戻る
クロモリフレーム+650Bタイヤが生み出す NICASIO SE の魅力
このNICASIO SEの“個性”の核とも言えるのが、「クロモリ」素材と「650B タイヤ規格」の組み合わせです。
これらの要素が、NICASIO SE をただのクロスバイクではなく、より様々な用途で楽しめるその理由を見てみましょう。
クロモリの持つしなやかさ・耐久性・味わい
-
クロモリ(クロームモリブデン鋼)は、アルミ素材に比べて「しなり」を持たせやすく、路面からの振動をある程度マイルドに吸収する特性があります。
-
長期使用・メンテナンス性にも優れ、細身のフレームであっても強度を確保しやすいという利点もあります。
-
見た目(クラシカルな素材感・細めのパイプライン)にも “味わい” があり、シンプルで飽きの来ない「他のアルミ/カーボン系クロスバイクとは違う佇まい」を求める人には強い魅力。
650Bx47mm 規格タイヤの活用性と自由度
-
650B(別名 27.5″)は、マウンテンバイク寄りのタイヤ規格であり、太めタイヤとの相性がよい特性を持ちます。
-
太さを確保しやすいため、段差への追従性・クッション性が向上し、未舗装路や荒れた道での走破性が向上します。
-
一方、本格的なMTBほど極太すぎないので、舗装路での転がり抵抗を抑えることも可能で、日常使いとアクティビティの「境界線」を曖昧にすることができます。
-
NICASIO SE はこの 650B を採用しつつ、太すぎず軽快さも残すようなタイヤ幅(標準 650×47mm)を装備。これが“街乗り+ちょいアドベンチャー”を両立するための鍵になっています。
このクロモリ+650B の組み合わせが、NICASIO SE を単なるクロスバイクから “自由度の高いクロス/グラベル寄り選択肢” に昇華させている、というのが私なりの解釈です。
まとめ
2026年モデルの MARIN NICASIO SE は、従来の定番クロスバイクの枠を少しだけ越え、「アクティビティも楽しみたい人」「日常と遊びのあいだを行き来したい人」に向けて改良を施した一台です。
主な特徴を改めて整理すると:
-
タイヤクリアランス拡張、ボルト台座増設。拡張性・より幅広い用途への配慮を加えたモデルチェンジ
- アップライトで楽な姿勢で乗れる、ライザーバーを新規採用。
-
1×8speed 変速、機械式ディスク、650×47 タイヤ、クロモリフレームという組み合わせで、過度にならず日常使いにおいて不満を出しにくいバランス仕様
-
何より「クロモリ+650B タイヤ」が NICASIO SE の個性。「街乗りにも使えて、少し荒れた道もいける選択肢を持ちたい」人にこそ刺さる設計思想
街乗りからツーリング、グラベルまでをシームレスに楽しめる。
この「MARIN NICASIO SE 2026」は、まさにロングセラー。“クロモリバイクの定番”と呼ぶにふさわしい一台です。
日常の足としても、週末のサイクリングや、コーヒーグッズをもって川辺へチルアウトしに行ってみたり。時には本格的な自転車旅にも。
この1台があれば、走る楽しさと穏やかな時間が、きっとあなたの毎日に寄り添ってくれるはず。
2026年、ラッシュアップしてきた「NICASIO SE」。
クロモリのシンプルなデザインと丁度良い使い勝手。初めてのスポーツバイクとしても、ベテランのセカンドバイクとしてもおすすめです。
▲目次に戻る
このブログで気になられた方は是非、エイリン五条東洞院店までご来店、またはお問い合わせくださいね。スタッフ一同、お待ちしております~!インスタでも最新情報などアップしています!DMでのお問合せも大歓迎です!
▲目次に戻る
![]() |
![]() |
|
![]() |
◆サイクルショップエイリンの「バイシクルローン分割サービス」◆
●総額30,000円以上、月々支払3,000円~ご利用いただけます。インターネットからのお申込みもOK!詳しくはお問い合わせください。
\ この記事を書いた店舗 /

クロスバイク・ロードバイク・グラベルバイク・MTB スポーツバイク初心者も大歓迎です
丸太町店【スポーツ車専門】
丸太町店は、エイリングループ唯一スポーツ自転車専門店です。本館と別館(サイクルハテナ)の2店舗で構成しており、クロスバイク・ロードバイク・グラベルバイク・MTBといったスポーツタイプの新車・中古車、カスタムパーツ、ヘルメットやウェアといったアパレル販売。メンテナンス全般対応しております(一般車も対応します)。
- 住所:
- 京都市上京区高島町338-2
- TEL:
- 075-231-3598
- FAX:
- 075-231-3598
- 営業時間:
- 月~土:11:00-20:00
- 日曜日:12:00-20:00
- 定休日:
- 盆・年末年始を除く
※臨時休業等、その他スケジュールについては、ブログお知らせ≪コチラ≫よりご確認ください。
アクセスガイド
京阪神宮丸太町駅 丸太町通り沿いに西へ徒歩5分
河原町丸太町交差点 南西角
■周辺情報 :「京阪神宮丸太町駅」「京都御所」「京都府立医科大学」「御所東小学校」「京都地方裁判所」