eirin

クラシカルな細身ロードを“街仕様”に。FUJI BALLADで楽しむアーバンコミューターカスタム

京都市下京区、市営地下鉄・五条駅近くの自転車店サイクルショップエイリン五条東洞院店です!

当店では普段使いの自転車からスポーツバイク、電動アシスト自転車、キッズバイクまで、様々なタイプの自転車を提案、販売しています。

クラシカルな細身のクロモリフレームに、ストリートでも映える美しいシルエット。

「FUJI(フジ)」の中でも、長年にわたってファンから支持され続けている人気クロモリモデル、それが BALLAD(バラッド) です。

スチールフレームならではのしなやかな乗り味に、ロードバイク譲りの軽快な走行性能をあわせ持ち、

“街乗り”から“ツーリング”まで、スタイルを問わず活躍してくれる万能なモデルです。

クラシックなルックスを引き立てるカラー展開や、街に溶け込むアーバン仕様のカスタム提案など、

自分らしい一台にカスタム~つくりあげる楽しみも広がっている、

そんな時代を超えて愛される“ロングセラーと呼ぶにふさわしいモデル”です!

クラシカルな細身ロードを“街仕様”に。FUJI BALLADで楽しむアーバンコミューターカスタム

– 目 次 –
  1. モデル名・スペック・サイズ・価格について
  2. FUJI 他シングルモデルにおけるSTROLLの立ち位置
  3. 普遍的でロングセラーモデルであるその理由
  4. アーバンコミューター カスタム 作例
  5. まとめ:STROLLが教えてくれる、シンプルな自転車の美しさ


モデル名・スペック・サイズ・価格について

【FUJI(フジ)2025年モデル】BALLAD/バラッド

定価:¥91,300(税込)⇒当店販売価格:¥82,170(税込)

カラー:Lavender、Black、Navy

サイズ(適応身長目安):

43 (158-165cm)、49 (163-170cm)、52 (168-175cm)、54 (173-180cm)、56 (178-185cm)

~主なスペック~

フレーム:クロモリ(バテッドチューブ)

変速:1×8speed

タイヤ:700x28C

~スペック詳細~

Main frame:Fuji Elios 2 custom butted CrMo w/ outer butted seat tube
Fork:Fuji 1” Custom Triple Butted CrMo, Lugged Crown
Crankset:Fuji forged alloy crank 44T, w/ alloy chainring guard
Pedals:Wellgo alloy
Rear derailleur:Simano ALTUS 8-Speed
Shifters:Shimano ALTUS
Cassette:Shimano, 11-30T 8-speed
Wheelset:Fuji custom made alloy wheel set
Tires:Kenda 700×28C
Brake set:Fuji alloy
Brake levers:Fuji alloy
Headset:Tange 1” threaded alloy head set
Handlebar:Fuji alloy flat bar
Stem:Fuji alloy 1” quil
Saddle:Fuji Classic race
Seat post:Fuji Micro Adjust Alloy, 27.2mm
Weight:10.0kg

▲目次に戻る


BALLAD(バラッド)とはどんなモデルか

今回使用している車体は、現在五条東洞院前店で販売している2023モデル/カラー:apple green サイズ54です。

まずはこのBALLAD というモデルが FUJI ブランド内でどのような位置づけをもっているか、その性格や方向性を探っていきましょう。

「Ballad(バラッド)」という名称には、音楽の「バラード(抒情的な楽曲)」という語感が込められていて、「ゆったり、心地よく走る自転車」のイメージを意図しているようにも思われます。

FUJIは日本から始まったブランドですが、現在はアメリカのブランド。

本モデルは日本国内展開モデルとなっており、「クラシックなスタイル × 軽快な走りを両立する」そんな、見た目良しx中身良し!な旨を打ち出している印象が強くありますね!

ブランド内における役割・キャラクター

FUJI は、同社ブランドの中でさまざまな用途向けの自転車を展開していますが、

BALLAD は「街乗り」「アーバン」「日常使い」を軸とし、たシンプルで落ち着いたバイクとして位置づけられています。

BALLAD は、FUJIのランナップの中で、

●フラットハンドルを採用した、「BALLAD」

●ドロップハンドル&Wレバーを採用した、クラシックロード・オマージュ「BALLAD R」

●ブラックパーツを基調にSTIレバーを採用したドロップバーロード「BALLAD OMEGA」

と同じフレームで、変化を加えた3つの仕様で展開されていることから、

このフレームが、街乗り~スピーディに長距離も走れるロードバイクなアプローチまで対応する高い完成度をもっている事が想像できますね!

また、FUJI のシンプルなルックスをもつ他車種(TRACK ARCV、FEATHER、DECLARATION など)と比べた際、

BALLAD は攻めよりも調和や佇まい、取り回しの容易さといった方向に重きが置かれているという印象。

また、「クロモリならではの走りをあらゆる人に」という、硬すぎずしなやかすぎない乗り味を追求する設計で、クラシック感を重視した意匠も、BALLAD の大きな魅力です。

丸パイプを基調としたフレーム、ラグ付きクラウンフォーク、シンプルなリムブレーキ仕様、細いタイヤ選択肢など、

過度に最新スペックを追う方向からは距離を置く、落ち着いた美意識の表現を感じさせますね。

こうした性格ゆえに、BALLAD は「ファッション・ライフスタイルと共鳴する自転車」的な側面も強く感じられ、「自転車もファッションの一部」といった見立てをする方にとってはとても良い自転車かと思います。

まとめると、BALLAD は「街を、日常を、静かに彩るクラシックモダンなクロモリバイク」という方向性を持ったモデルであり、

派手な性能競争思考よりも、長く使い続けれる”~空気感~佇まい~使いやすさ~”にメリット。という印象がありますね!

▲目次に戻る


BALLAD の魅力と設計思想

では、BALLAD の魅力は具体的にどこにあるのか。設計面、走行感、拡張性などの観点で考えてみます。

魅力① クロモリ素材の味わいと乗り心地

BALLAD のフレーム素材には、FUJI の “Elios 2 custom-butted CrMo”(クロモリ鋼)が採用。

クロモリならではのしなやかさ=振動吸収性の高さを享受しながら、素材強度を削らずに組み立てられるパイプ設計を取ることで、実用性と質感のバランスを図っています。

多くの軽量ロード車がアルミやカーボンのフレームを採用する中、あえてクロモリを選ぶ意義は「長く使って味が出る」「しなりが生む乗り心地のよさ」「クラシックな見た目との整合性」にあります。

実際、高速性を重視するスポーツ系ロードやディスクロード車に比べて、疲れを感じにくい走行フィーリングも、ホビーサイクリストにとっては嬉しいポイントではないでしょうか?

魅力② シンプル構成とメンテナンス性

BALLADの基本スペックとしては、

・700x28Cタイヤ、・キャリパーブレーキ・フロントシングル&リア8段ギア と、とてもシンプルなパーツ構成。

フロント変速がない分、ややこしい操作がなく、チェーン外れといった故障も少なく済み、

特にリムブレーキ方式を採用している点は、ディスクブレーキよりも整備性・交換性・軽快性のいずれにおいても利点があり、見た目もすっきりするという面で有利です。

さらに、泥除け取り付け穴やキャリア用のダボ穴を備えており、コミューターバイクとしての実用車的な拡張性も見込まれています。

魅力③ カスタムベースとしてのポテンシャル

BALLAD は、シンプルかつクラシックさとモダンさも併せ持つ雰囲気ゆえに、カスタムの余地・ふり幅が大きい点も強みです。

フレーム・フォークの各部規格が実にスタンダードな仕様であり、ハンドル・ステム・サドル・変速周りなどを交換しやすい作りになっています。

基本、ロード・スポルティーフをベースとしたフレーム設計になっている為、フラットハンドルやドロップハンドルへの変化も楽しめるモデルです。

魅力④ デザイン性と佇まい

前述の通り、BALLAD は「自転車もファッションの一部」という視点を意識する向きの見方も多く見られます。

細身パイプ、ラグ付きクラウンフォーク、ポリッシュリム、クラシックなカラーパターン(ネイビー、グリーン、シルバーなど)、控えめなロゴなどが相俟って、過度に主張しすぎない“佇まいの美しさ”を演出できる自転車と言えます。

こうしたデザイン感覚が、通勤通学用途にとどまらず、カフェ巡りや街歩き、自分らしい佇まいを求めるライフスタイル志向のユーザーに受け入れられている理由でしょう。

▲目次に戻る


アーバンコミューターとしてのカスタム作例

ここからは、現在、当店で展示販売している、 “街使い・アーバンコミューター” として運用する際のカスタム案・事例を紹介します。

「見た目のクラシック感を残しながら、毎日の街使いに耐える実用性を持たせる」という方向を軸に、以下のようなカスタム方向性を一つの例として提示してみました!

カスタムコンセプト:クラシック × モダン × 実用性

~カスタム一覧~

グリップ:RINDOW TARUGATA VINTAGE STYLE GRIP(PVC)(BLACK)
ハンドル:GIZA AL081 Handlebar
ブレーキレバー:TEKTRO FL750(SILVER/SILVER)
サドル:BROOKS B17(BLACK)
アウターケーブル:NISSEN
ケーブルエンド:TRUNK
ペダル:MKS pretzel (silver body/SILVER cage)
キックスタンド:GIANT Direct Mount KSA Kickstand – Sport Lite
フロントライト:KILEY アイライト(LM-016)
リアライト:KILEY アイライト(LM-017)
ベル:VIVA 真鍮スプリングベル

◆ハンドル周り

ハンドルはフラットバーからプロムナードバーに変えてみました。仕様したハンドルは、GIZA のAL081 Handlebar

柔らかいカーブを描き、手前に戻ってくる形状で、ノーマルのフラットバーよりもリラックスしたポジションがとれます。

またグリップには、クラシカルなフォルムと絶妙なカラーを豊富にラインナップするRINDOWのTARUGATA

ブレーキレバーには往年のマファック製レバー形状を現代風にオマージュしたTEKTRO FL750をチョイス。

ケーブルアウターに、made in 大阪・岸和田のNISSENのパープルカラーを、また真鍮色のベルでカラーアクセントを加えました。

◆サドル

サドルには、イギリスの老舗レザーサドルメーカーのBROOKSの名作 ”B17 STANDARD”

1888年にイギリスで発表されたこのB17。100年以上同じ製法で、かつ当時の機械をそのまま修理しながら作り続けられております。

そんな歴史含めたこのルックス・雰囲気。圧倒的な存在感がありますね。

◆ライト

前後のライトには当店イチオシのKILEY アイライトを、フォークステーを用意しキャリパーの上・中央部の位置へスッキリ取付。

◆ペダル

MKSの名作GAMMAよりもさらに幅広な踏面を実現したプレッツェル

商品名の通り、プレッツェルのような形がどこかキュートな本ペダル。

広い踏み面と高めのピンでしっかり足裏を捉えてくれ、

中心に向かってわずかに凹状にデザインされたコンケーブ設計を採用し、滑りにくく安定したふみ面を確保します。

◆その他

BALLADのフレームにはKSA規格と呼ばれる、キックスタンドを2つのボルトで直付けできる台座が用意されております。

FUJIからはそのKSA規格の純正スタンドは展開されておらず、GIANT製のものを用意。

ブランドロゴもなく、シンプルな形状のスタンドで、BALLADのルックスにも違和感なく良く似合い、

またワイヤーの先端がほつれるのを防ぐ、ジャカルタ発ブランド TRUNKのケーブルエンドを用意。

たった1gの重量・約1cmのサイズでワンポイントアクセントに。

また今回はカスタムしておりませんが、フレーム各所にダボ穴を用意しており、フェンダーやバスケット、キャリアの取り付けもスムーズに行えるようになっております。

タイヤをグラベル・MTBほど太くしたり、ディスクブレーキにするなどは流石に難しいですが、

それ以外のユーザーがやりたいことにたいしては、多くの様々なカスタムが可能となっております。

▲目次に戻る


まとめ:日常にも物語を宿す 1 台として

FUJI BALLAD(バラッド)は、華やかさや尖った性能よりも、控えめながらも佇まいを持ち、長く使える “バイクとしての佇まい” に重きを置いたモデルです。

クロモリ素材の魅力、クラシックデザインの佇まい、カスタム性と実用性のバランス、そして「風景と調和する」存在感——これらを合わせ持つ点が、BALLAD の魅力ではないでしょうか?

多くの自転車が「速さ」や「スペック」へのアピールを前面に出す中で、BALLAD はあえて “語らない語り口” を持つような空気感を放ちます。

そして、そこにユーザー自身の手を入れて仕立てていく余白を残している点が、愛着を育てられるモデルとして印象深いところです。

もし、あなたが「日常の足として、でもちょっとだけ非日常を感じさせる佇まいを持つ自転車」を探しているなら、BALLAD は非常に面白い選択肢になるでしょう。

実際に実車を見て触って、サイズを確かめたうえで、自分だけの仕様を詰めていく時間そのものが、乗る前から楽しみになるような 1 台になり得ると思います。

今回紹介したカスタム完成車は展示販売しております!

2025モデルも一部メーカー在庫ございますので、気になる方は是非店頭までお越しくださいませ!

▲目次に戻る



◆サイクルショップエイリンの「バイシクルローン分割サービス」◆

●総額30,000円以上、月々支払3,000円~ご利用いただけます。インターネットからのお申込みもOK!詳しくはお問い合わせください。


\ この記事を書いた店舗 /

五条東洞院店

「自転車生活向上店舗」 様々なご相談事をサポートしていきます。

五条東洞院店

最新車から掘り出し物まで、スタッフ選りすぐりの自転車をご用意してお待ちしております。 サイクルショップエイリン五条東洞院は、気軽に使える普段使いからスタイリッシュバイク・スポーツバイク・快適な通勤・通学に適した様々なタイプの自転車を提案・販売しています。 電動自転車の品ぞろえもエイリン1です。 皆様のご来店心よりお待ちしています。

住所:
京都市下京区五条通東洞院東入万寿寺町121番地
TEL:
075-744-6769
FAX:
075-744-6769
営業時間:
10:00-19:00
定休日:
盆・年末年始

※臨時休業等、その他スケジュールについては、ブログお知らせ≪コチラ≫よりご確認ください。

SHOP MAP

アクセスガイド

地下鉄「五条烏丸駅」1番出口から五条通り沿いに東へ徒歩2分
■周辺情報:「地下鉄五条烏丸駅」「京都五条東洞院郵便局」「下京消防署」
「フレスコ五条店」「McDonald」「カレーハウスCOCO壱番屋」