eirin

世界限定111台のプレミアムモデル【FUJI/フジ】YAIBA の中古クロモリロードバイクが入荷してきました!

京都市下京区、市営地下鉄・五条駅近くの自転車店サイクルショップエイリン五条東洞院店です!

当店では普段使いの自転車からスポーツバイク、電動アシスト自転車、キッズバイクまで、様々なタイプの自転車を提案、販売しています。

・クラシカルな佇まい、・稀少な存在、そして・“魂を宿すスチールフレーム”   そんな言葉がぴったりの一台。

2010年に発表した「111周年記念/世界限定111台生産モデル」、 FUJI YAIBA の中古車が奇跡的に入荷してきました!

日本の名パイプ「KAISEI8630R」&名工房「TOYO」によって一本一本丁寧に作られたこのモデルは、ロードバイクという枠を超えて「コレクターズアイテム」としても語られる存在です。

本稿では、モデル名・スペック・サイズ・価格を中心に、FUJIというブランドの歩みを振り返り、YAIBA の各部を細部まで紐解いていきます!

– 目 次 –
  1. モデル名・スペック・サイズ・価格について
  2. FUJI ブランドの歴史
  3. プレミアム・クロモリロード「YAIBA」フレーム 説明
  4. 車体各部パーツ詳細
  5. まとめ


モデル名・スペック・サイズ・価格について

【FUJI(フジ)】YAIBA/ヤイバ USED ロードバイク

2010当時定価:¥577,500(税込)⇒中古販売価格:¥297,000(税込)

カラー:RAWフィニッシュ

サイズ(適応身長目安):52 (168-175cm)

~スペック詳細~

Frame:Toyo Frame for Fuji 111Anniversary Kaisei 8630R-MO DB
Fork:Toyo Frame RCR-MO tube lugged fork
Head set:Tange Falcon FL250C
B.B parts:SUGINO
Handle bar:Fuji Road DB alloy ANO color
Stem:Fuji one-pc forged alloy ANO color(80mm)
Wheelset:Fuji 700C alloy two tone titanium color
Brake set:DIXNA Vantage
Brake lever:Shimano BL-R600
Front derailleur:Shimano Ultegra FD-6600
Rear derailleur:Shimano Ultegra RD-6600
Shifter:Shimano Dura-Ace SL-7900(10speed)
Crank set:SUGINO MIGHTY 46-34T(170mm)
Freewheel:Shimano Ultegra 10S 11-25T
Chain:KMC TI-N Gold
Saddle:Fuji vintage logo saddle
Seat post:Fuji 27.2/300mm lugged two tone ANO color
Bartape:BTP Faux Leather Punching
Tire:Panaracer Closer Plus 700×25C
Top tube cover:Fuji vintage logo
カラー:RAWフィニッシュ
サイズ:52(適応身長168-175cm)
重量:約9.5kg(参考)
ペダル:無し
状態:使用に伴うキズ・擦れあり

本モデルの正式名称は FUJI YAIBA 111周年記念モデル。

上記“111”という数字が指すのは、FUJI が創立111周年を迎えたことを記念して世界限定111台のみ製造・リリースされたプレミアムモデルであるという点です。

今回この非常にレアな車体が奇跡の入荷!

中古車という事での小傷などの使用感はございますが、とはいえ状態は充分に良好!

残しておきたいまだまだ使えるパーツは当時のままに、消耗品は新品へ交換。勿論整備点検済みとなっております!

▲目次に戻る


FUJI ブランドの歴史

今や日本のスポーツ自転車文化においてはきってもきれない、そんなFUJIブランドですが、

このプレミアムなYAIBAというモデルを理解する上で、このFUJI(フジ自転車/日米富士自転車)というブランドの歴史も重要です。

FUJIの歴史 ― 120年を越える日本のスピリット

1899年、明治の日本において「FUJI(富士自転車)」は誕生しました。電灯類などの米国商品やイギリスの自転車の輸入から始まったその歩みは、“日本人の手で世界に誇れる自転車を作る”という志のもとにスタートします。

1930年代には「覇王号」などの実用車を展開し、女性向けモデルも登場。すでにこの時期から「丈夫で信頼できる国産ブランド」としての基盤を築きました。

戦後、焼け野原からの復興が始まると、自転車は再び生活の中心的な存在となります。

1950年代には「富士フラッシャー」などが登場し、FUJIは人々の通勤・通学を支える存在に。やがて輸出にも乗り出し、品質の高さが海外でも評価されるようになります。

1970年代、モータリゼーションの波が押し寄せる中で、FUJIは“New Frontier(新しいフロンティア)”を掲げ、スポーツやレジャーとしての自転車文化に挑戦します。FUJIは、あのShimano Dura Aceを最初に装着したメーカーとしても知られ、ここからアメリカでの黄金の80年代へと突入していきます。

出店元:FUJI HISTORY

1980〜90年代には北米を中心に人気が拡大し、FUJIはグローバルブランドとして地位を確立し、カーボンやアルミといった新素材にも対応。

2000年代にはプロチームへの機材供給など、グランツールといった世界のトップレースシーンでも存在感を発揮します。

2008年から日本のスポーツバイクシーンにフィットした限定商品の開発に着手。定番の人気モデルとなったFeatherやクロスバイクの数々はこの時期からリリースされる。

時を同じくしてストリートを中心にメッセンジャーブーム全盛を迎え、FUJIは2008年にOBEYとのコラボモデル「OBEY TRACK」、更に2010年にはTOMATOのサイモンテーラーとのコラボモデル「FUJI LOW PRO」をリリースし、今日に至るまでシングルスピードでは絶大な人気を誇るブランドへと成長します。

▲目次に戻る

そして2010年代、創立111周年を記念して発表された限定モデル「YAIBA」は、FUJIが日本のものづくり精神を再確認する象徴となりました。

東洋フレームとカイセイ製パイプによる純国産クロモリフレームは、“日本の魂を宿す一台”として今なお語り継がれているレジェンドモデル。

現在のFUJIは、日本国内展開のクラシカルなスチールバイクから、グローバルなEバイク、グラベルロードまで幅広く展開。

120年を越える歴史の中で変わらないのは、「人と自転車をつなぐ」ものづくりの姿勢です。

▲目次に戻る


プレミアム・クロモリロード「YAIBA」フレーム 説明

ここからはいよいよ、YAIBA の “各部詳細” に切り込んでいきます!

◆世界限定111台のプレミアムモデル

YAIBA がなぜプレミアムモデルと呼ばれるか、その理由は以下の点にあります。

FUJI が創立111周年を迎えたことを記念して発売された本モデル。まず何より世界限定 111台 のみの生産台数。つまりシンプルに数として非常に希少!!

◆日本のTOYOフレーム製造

通常FUJIの各モデルは台湾製や中国製の工場で製造されますが、このYAIBA のフレーム製造は、名工房と呼ばれる 東洋フレーム(Toyo Frame)によるものです。

30年以上の歴史を持つ国内工房で、オーダーフレームやクロモリラグ溶接フレームで高い評価を受けてきた国内を代表する東洋フレーム。

YAIBAの各フレーム・左チェーンステー上にはなんと製造番号が打たれたプレートが配置されており、所有者が“何番か”を確認できる仕様になっております。

*この車体には「111台中13番目」と刻印されております。

更にフレーム製造を手掛けた東洋フレームの石垣鉄也氏のサインがトップチューブに。1本1本に~作り手の証~が刻まれています。

まさに本モデルは「コレクターズレベル」のロードバイクとも言え、「日本製スチール/名工房製造」という点が、YAIBA を単なる移動手段を超えた唯一無二の存在にしています。

▲目次に戻る

◆フォーク&エンドに刻まれる”往年のFUJIマーク”刻印

フォークの肩・リアエンド部にはブランドの魂ともいえます往年のFUJIロゴの刻印が誇らしく刻まれています。

その高いコストパフォーマンス面含め大手マスブランドとしても有名なFUJIですが、このYAIBAにおいてはそことは一線を画す~ハンドメイドモデル~ならではの拘りが感じられますね。

◆外装・仕上げ

カラーは、実に味わい深い、通常の塗装では表現することできない、素地の金属素材そのもの&溶接のロウ跡などが表面化される「RAWフィニッシュ」が採用。

ラグ部(ヘッド周り・シート周り・リアエンド・BB周り)は、ダークブラウンのキャンディカラーが塗られており、その塗分けも非常に丁寧。

ヘッドバッジには創立111周年記念の刻印が配されており、所有時の特別感が演出されています。

▲目次に戻る

◆軽量パイプ:KAISEI 8630Rチューブ採用

フレームに使用されているパイプは、現在 日本国内唯一のフレームチューブメーカー、福島県を拠点にもつ「KAISEI(カイセイ)」の 8630R パイプ。

鉄にモリブデン・クロムを加えて強度・剛性・耐食性を高めたクロムモリブデン鋼(クロモリ)に、ニッケルを添加して強度と耐食性が向上したニッケルクロモリ素材です。

素材の強度を生かしてパイプを非常に薄肉に仕上げ、数々のハンドメイドブランドが、軽く・強い、よりレーシーな走りのフレーム制作をする際に使用するこの名パイプ。

とても美しい曲線を描いたクロモリラグドフォークを採用。

フォーククラウン、ラグ加工、塗装(RAW=素地+クリア)仕様など、クラシックロード好きにはたまらないディテールが盛り込まれています。

▲目次に戻る


車体各部パーツ詳細

次に、フレーム・各パーツの詳細にふれていきましょう!

◆質実剛健&豪華なコンポーネント

変速ギアは2x10SPEED仕様。ディレーラーは前後ともにULTEGRA(6600系)が用意され、クラシカルなShimano Dura-Ace SL-7900(10速)のWレバーが採用されております。

クランクは、本モデル販売当時、純正でついていた特注制作された富士山の形をしたチェーンリングが採用されたSUGINOクランクではなく、SUGINO MIGHTY 46-34T(170mm)に変更されています。

ブレーキキャリパーにはDIXNAのバンテージ。KMCのゴールドチェーンもフレームの雰囲気とぴったり!ととてもバランスの良いいやらしくない仕様ですね!

▲目次に戻る

◆クラシカル&プレミアム感あるハンドル周り

ハンドルにはFUJIオリジナルのクラシカルなシャロ―形状のもの(420mm)が用意。

ステムは、雰囲気ある絶妙な鈍いゴールドのアルマイト仕様が採用されています。

因みにブレーキレバーは、当時上位にあった軽量仕様のShimano BL-R600、バーテープは再生にあたりBTP製で巻きなおしております。

◆オリジナルレザーパーツ(サドル&トップチューブカバー)

YAIBAにはオリジナルのレザーパーツが採用されております。

リベットの打たれた味のあるレザーサドル(サイドのキズが少し残念、、、)のサイドに、またトップチューブカバーには堂々とFUJI(富士)マークと”明治32年”と創業年の刻印が。

当初はサドルバッグも用意されていたようですが本商品に付属されておりません。

シートピラーにもこだわりの逸品が!

アルマイトのかかったラグ仕様のオリジナルのモデルが採用されています。

▲目次に戻る

ホイールもオリジナルで用意。

シールドドベアリングが用意されたブラウンアルマイトハブに、同色のリム、そしてゴールドのバテッドスポークと。かなり拘った仕様。

個性ありながらも落ち着いた雰囲気がソソられますね。

因みに、フロント20本、リア24本のスポークで組まれており、軽量なホイールとなっています。

▲目次に戻る


まとめ

FUJIの111年(2010年時)という長い歴史の重みと、そこに宿る“ものづくりの芯”を感じさせる世界限定111台のみ製造されたモデル「YAIBA」。

クラシックな造形の中に、現代の走行性能や扱いやすさをしっかりと組み込んだ、FUJIの歴史の中でも突出して“FUJIを象徴する1台”です。

これぞクロモリロードバイクと呼ぶにふさわしい無駄をそぎ落としたシルエット、しなやかに路面をいなすクロモリ特有のフィーリング、

そしてどこか懐かしさの中にモダンさを漂うルックス。

そのどれもが、ただの記念モデルではなく、FUJIというブランドがこれまで積み重ねてきた知恵と感性の結晶であることを物語っています。

街を流す普段使いのシーンでも、休日のロングライドでも、ふとした瞬間に感じる“走る愉しさ”がこのバイクにはあるでしょう。

111周年という節目に登場したYAIBAは、過去を讃えるだけでなく、次の100年へと続くFUJIの未来を感じさせる存在です。

本商品は中古車という事もあり大変お買い得なっております。

それ以外にも、滅多とお目にかかれないその希少性に加え、FUJIというブランドの深みを改めて味わいたい方、そして“長く愛せる一台”を探している方に、心からおすすめしたい一台です。

今後入荷してくることもほとんどないかと思いますので、ご興味ある方は是非!

▲目次に戻る



◆サイクルショップエイリンの「バイシクルローン分割サービス」◆

●総額30,000円以上、月々支払3,000円~ご利用いただけます。インターネットからのお申込みもOK!詳しくはお問い合わせください。


\ この記事を書いた店舗 /

五条東洞院店

「自転車生活向上店舗」 様々なご相談事をサポートしていきます。

五条東洞院店

最新車から掘り出し物まで、スタッフ選りすぐりの自転車をご用意してお待ちしております。 サイクルショップエイリン五条東洞院は、気軽に使える普段使いからスタイリッシュバイク・スポーツバイク・快適な通勤・通学に適した様々なタイプの自転車を提案・販売しています。 電動自転車の品ぞろえもエイリン1です。 皆様のご来店心よりお待ちしています。

住所:
京都市下京区五条通東洞院東入万寿寺町121番地
TEL:
075-744-6769
FAX:
075-744-6769
営業時間:
10:00-19:00
定休日:
盆・年末年始

※臨時休業等、その他スケジュールについては、ブログお知らせ≪コチラ≫よりご確認ください。

SHOP MAP

アクセスガイド

地下鉄「五条烏丸駅」1番出口から五条通り沿いに東へ徒歩2分
■周辺情報:「地下鉄五条烏丸駅」「京都五条東洞院郵便局」「下京消防署」
「フレスコ五条店」「McDonald」「カレーハウスCOCO壱番屋」